天神 水鏡天満宮:Mar2016


福岡市の天神にある水鏡天満宮へ行って来ました。

天満宮の名前の通り、神号「天満自在天天神」を持つ菅原道真が祀られています。

菅原道真が京都から大宰府へ左遷され、この地へ立ち寄った時、川に映った自分の姿に落胆します。
それが水鏡天満宮の由来です。

水鏡天満宮の説明です。

福岡市の繁華街として
有名な天神の地名の
由来となっています。















水鏡天満宮は、
福岡市を東西に横切る大通りのひとつ、
明治通りの脇にあります。











水鏡天満宮を正面から見たところ。

鳥居には天満宮とあります。

この文字は、元総理大臣の広田弘毅の書と
言う事です。








鳥居を抜けて中に入って行きます。

鳥居を抜けたところにある神門です。











門を抜け、正面を見たところ。













池にかかる橋を渡ります。













そして、二つ目の神門があります。

両脇には、神牛が出迎えてくれます。

大宰府で菅原道真が亡くなった時、
遺体を牛車で運び、
牛が動かなくなったところが墓所と
なりました。
と言う事で、牛との関わりが深いです。





社殿です。

学問の神様の菅原道真が祀られています。











境内には、こんなに大きなクスノキがあります。


















境内にあった稲荷神社です。

石の鳥居の手前には、百度石がありました。
















赤い鳥居が連なっています。

鳥居には、荒木田稲荷社とあります。
















水鏡天満宮を出て、
旧福岡公会堂貴賓館へ向かい歩きます。

途中で見た桜です。










公園通り橋の上から、
天神中央公園方向を見たところ。

橋には花壇があり、可憐な花が咲いています。










旧福岡公会堂貴賓館です。

明治時代のフレンチルネッサンスを基調とする
木造公共建物として貴重であり、
国の重要文化財として指定されています。

明治43年3月に竣工された建物です。







旧福岡公会堂貴賓館を正面から見たところ。













那珂川(なかがわ)に架かる
福博であい橋を東へ渡ったところ。

福博であい橋は、那珂川(なかがわ)を挟んで、
東側の商人の街、「博多」と、
西側の城下町、「福岡」の
二つの街がであう場所として
名付けられています。








おまけです。


博多駅前ひろばです。













博多駅です。













博多駅にある黒田節像です。

母里太兵衛は、黒田長政の主命により、福島正則に使いしました。
そして、宴会となり、酒を固辞する太兵衛に、
正則は、この大杯で飲むならば、褒美は所望次第と強要します。

太兵衛は、これ以上の辞退は、武士の恥辱と
即座に大杯三杯を飲み干し
正則が秘蔵する太閤秀吉下賜の名槍日本号を手に
悠々と辞去しました。

この逸話を歌ったのが黒田節です。

おそらく、その母里太兵衛の像だと思います。






What's New? | お勧め遺跡 | タイ クメール遺跡 | 古代・その他 | ドヴァラヴァティ遺跡 | スコータイ遺跡 | ランナータイ遺跡
アユタヤ遺跡 | チャクリ朝〜現代 | 博物館 | ガンボジア クメールの旅 | 浮彫Gallery | 遺跡年表 | OTHERS
自己紹介 | LINK | 掲示板 | E-Mail | 遺跡BOOKS | 古墳の丘を歩く | 里山へ登ったよ!