九华山公園から台城へ : May2014


南京出張時は、日曜日に移動し、夕方16:00頃から日没までの間、
市内を歩き回るのを、恒例としています。

この日は、九华山公園から、南京城壁上を台城へ向け歩く事にしました。

南京地下鉄2号線の西安門駅を降り、
まっすぐ北上して行くと、
小高い丘のような山が見えて来ます。

山の上には、中国風の塔が見えます。

と言っても、この時は、この塔は何なのか
まだ、わかっていませんでした。






近づくにつれ、塔が大きくなってきます。













途中で見た黄色の花です。

ヒマワリの仲間かな?











これも、白い花ですが、
ヒマワリに似てるような?












九華山公園の麓の山門です。

左右には、象に乗った龍がいます。











山門を抜け登って行きます。


















階段を登って行くと、建物が
見えて来ました。

正面には、「千古一完人」の文字が
見えます。

完人とは、完全無欠な人を意味するようです。
そして、
「千古」とは、太古とか、大昔から今まで
の間とか、永遠とかそう言う意味のようです。

と言う事は、「千古一完人」とは、
唯一永遠の完全無欠な人を意味する
のだろうか?

そう言う人が、ここに祀られているのかも
しれません。

階段を登ったところ。













扁額には、玄奘寺とあります。

と言う事は、
西遊記で有名な三蔵法師、玄奘三蔵に
由来のお寺か?

玄奘三蔵の玄奘は戒名で、三蔵は尊称。
本名は、陳禕です。
仏教は原典に拠るべきと考え、
仏跡の巡礼を志し、密かに出国し、
西域の旅に出かけました。
そして、645年に経典657部、仏像、等を、
唐の長安へ持ち帰りました。

玄奘寺の本堂の中です。


















本堂の横から、九华山公園への道です。













この道を登って行くと、
本堂の裏に出ます。

本道の裏まで下りて、
中を見たところ。









本堂の裏から、九华山公園へ向け階段があります。


















階段を登ると、玄奘三蔵の像がありました。






















更に、この像の横を回って、登って行くと、
三蔵塔があります。

九华山公園へ来る途中に、
中国風の塔が見えたのが、これです。

東から見たところ。































南西から見たところ。


















塔のある台上まで登って見ます。

塔の中には入れません。

北西から見たところ。





この三蔵塔の中には、玄奘三蔵の頂骨の一部が
祀られているとの事です。











三蔵塔の内部です。
中には、入れません。

この中に、玄奘三蔵の頂骨の一部が祀られている
のだと思います。

しかし、そもそも、なぜ、玄奘三蔵の頂骨の一部が、
ここ南京にあるのか?

玄奘三蔵は、長安の北、約120kmの位置にある玉華宮で
亡くなりました。
その後、2度、遺骨が行方不明になりましたが、
日中戦争のさなかに、
日本軍が、南京の雨花台で発見しました。
そして、日中の話し合いで、
分骨される事になったと言う事です。

南京では、ここ三蔵塔だけでなく、
南京博物院や、霊谷寺に祀られています。

ちなみに、日本では、さいたま市の慈恩寺の玄奘塔に、
祀られているとの事です。


三蔵塔から北を見ると、玄武湖が見えます。

玄武湖の中には、
翠洲、梁洲、环洲、櫻洲、菱洲の
5つの島がありますが、
左端に見えるのは、菱洲です。








玄武湖を隔てて向こうに見える
ドーム状の建物は、
南京太陽宮広場ホテルです。











北東に見える山は、紫金山です。













三蔵塔から、九华山公園を東に進むと、
片側に9人、両側合わせて18人の像が
あります。

何の像だろうか?

それぞれのポーズがおもしろい。







反対側の像です。













公園の案内図には、
千寿亀と載っていました。












千寿亀から、西へ(三蔵塔方向)、
引き返します。

九华山公園から南の高層ビル群を
見たところ。









三蔵塔を過ぎて西へ進むと、
六和亭があります。

















北東を見たところ。

右の山が紫金山です。
湖は、玄武湖です。










北西を見たところ。

玄武湖の5つの島のひとつの菱洲です。











北を見たところ。

左端の島は、菱洲です。











九华山公園を西へ下ると城壁に出ます。













城壁と言っても、
砦のような役割をしていた
場所かもしれません。

城壁に上がる為の入口だと思いますが、
中には入れません。

城壁への登り口を探しながら、
城壁に沿って、東へ進みます。





九华山公園の下から、
先程、行った三蔵塔が見えます。

















東には紫金山が見えます。













城壁へ登る料金所が見えて来ました。

お金を払おうとすると、
行ってもいいよって
雰囲気で話しかけられました。

言葉が通じないので何を言っているか、
わかりません。

きっと、夕方5時を過ぎたので、
「仕事は終わり。自由にどうぞ!」って
言っているのだと思います。

ここから、城壁の上に登って行きます。

城壁上を、西へ向かいます。













城壁上の来た道を振り返ったところ。

所々に、城壁の下へ下りる
階段があります。
今は下へ下りれないように
ドアが閉まっています。








今度は、城壁の上から三蔵塔を見たところ。


















進んで行くと、鶏鳴寺の薬師仏塔と、
そのバックに南京で一番高いビルの紫峰大廈(450m)が
見えます。

紫峰大廈の下に、小さく濃く浮き上がっている塔が、
鶏鳴寺の薬師仏塔です。













北西を見たところ。

中央から右にかけての島は、菱洲です。











城壁の上を進んで行きます。













城壁から、北側の城壁の壁を見たところ。

絶壁です。
これでは、攻めても登れない!










城壁上を西へ進んで行きます。


















正面に鶏鳴寺の薬師仏塔が見えます。
そのバックに、紫峰大廈が見えます。

















玄武湖に浮かぶ菱洲です。













菱洲から玄武湖の南岸に向け
道が伸びています。












鶏鳴寺の薬師仏塔と紫峰大廈です。













近づくにつれ、大きく見えてきます。













城壁に並べられた大砲です。













城壁から見た鶏鳴寺です。













この辺りを台城と言うのでしょうか?
台城の説明がありました。






この説明文、中国語がわからないので、英文を読み解こうと思いましたが、
私の英語能力では、今一、わかりにくい。
よって、中国の人に、訳して貰ったのが、以下です。

     台城の足跡

台城は、元々、東呉時代の「苑城」でした。
その後、建て替えられ、東晋、南朝時代には、宮殿の城壁となりました。
そして、明の洪武年間には、廃棄された城壁が改築され、
清の末期には、間違って、「台城」と呼ばれるようになりました。
ここより、西には、鶏鳴寺があり、東には、九华山や、太平門があります。

訳は、正しく訳されていると思いますが、
でも、何を間違って「台城」と呼ぶようになったのか?
今一、わかりにくい説明文のように思います。


城壁の上から、下へおりる通路があります。

この通路を下りると、
一段低い城壁が北西に向け伸びています。















その通路を下りて、
北西に伸びる城壁を見たところ。












北西に向け枝分かれした城壁へ下り、
先程の城壁を仰ぎ見たところ。

抜けて来た通路の入口が見えます。










更に、西へ目を移すと、中央辺りに見える
中国風の屋根の塔は、鶏鳴寺です。












更に城壁上を下りながら、
鶏鳴寺をズームUPして見たところ。












北を見ると、菱洲から玄武湖の南岸に向け
伸びている道が見えます。












先程の城壁を見上げたところ。


















城壁から地上へ下りて、先程の城壁を見上げたところ。


















南京城壁の説明板が
ありました。

1366年から
1393年に掛け
明の初代皇帝 朱元璋が、
100万人以上の人を
動員し、明の都城として
建造されました。
そして、その周囲は、
壕で囲まれています。

南京市を囲む
全長35kmの城壁は、
天下一高く堅い守りの城壁
と言う意味でしょうか、
「高坚甲于海内」と、
うたわれています。

そして、600年以上
経った今でも、
その壮大さが残って
います。


南京城壁
の図です。

今は、
★印の
辺りです。






















排水石槽です。

城壁のどこへ使用されていたのか
わかりませんが、城壁上や内にたまった
水を排水する為の施設だったのだと
思います。








北西にのびる城壁の下をくぐる門です。













最後に、解放門を抜け南へ下って行くと、
鶏鳴寺があります。

鶏鳴寺は、訪問時間が遅く、閉門されて、
中へ入れませんでした。

写真は、鶏鳴寺の出口の門です。







その先に、入口の門があります。

機会があれば、早い時間に来て、
鶏鳴寺にもお参りして見たいと思います。










鶏鳴寺から、地下鉄の鼓楼駅へ向かいます。

鼓楼には、城壁から見た紫峰大廈が建っています。
















紫峰大廈は、南京で一番高いビル(450m)です。

確かに高い。

紫峰大廈を下から見上げて、ホテルに向かいました。















What's New? | お勧め遺跡 | タイ クメール遺跡 | 古代・その他 | ドヴァラヴァティ遺跡 | スコータイ遺跡 | ランナータイ遺跡
アユタヤ遺跡 | チャクリ朝~現代 | 博物館 | ガンボジア クメールの旅 | 浮彫Gallery | 遺跡年表 | OTHERS
自己紹介 | LINK | 掲示板 | E-Mail | 遺跡BOOKS | 古墳の丘を歩く | 里山へ登ったよ!