中城城跡:29Mar2012



沖縄旅行で中城城跡へ行って来ました。

沖縄では、5つのグスク(城)と、その関連遺産として4つ、計9つの世界遺産が、世界遺産として、2000年に登録されました。
この中城城跡も、その一つです。

沖縄県中頭郡北中城村にあります。
与那原町方面から国道329号線を北上し、中城公園入口を左折し、道なりに進む。



山の上の崖の上に、城跡が見えて来る。
正に天然の要害の上に建つお城である。


















城跡の東側、北よりにある駐車場に車を置いて、登って行く。



















西に、三の郭の城壁が見えて来る。



















三の郭の城壁の手前には、城跡の模型があった。

すごい南側の断崖の上にお城が築かれていた。





















三の郭の城壁の手前の広場。




















三の郭を東正面から見たところ。
城壁中央の円弧状の凹形状が美しい。
(逆光で見えにくくすみません。)


















三の郭の北側の裏門に向けて進んで行く。




















この道の正面が裏門だ。




















裏門。
アーチ門が美しい。



















裏門から中に入り、すぐ右手(北側)には、北の郭の物見台がある。

グスクの石積みは、@野面積み、切石積みとしてA布積み、B相方積みの
3種がある。

この北の郭の石積みは、石を多角形に加工し、嚙み合わせて積んだ相方積み
である。

別名、亀甲積みと言われ、強度と耐久性がある積み方だ。












その物見台から見た北の郭。

写真中央辺りの木が繁茂してる辺りは、斜面に沿って窪んでおり、
その下には、大井戸がある。

1440年に読谷の座喜味城から移って来た護佐丸が、大井戸を取り込んで
北の郭を増築した。














裏門を、北の郭の内側から見たところ。

護佐丸は、北の郭だけでなく、三の郭も増築したとされている。
と言う事は、三の郭の北隣の北の郭への入口である裏門も護佐丸が増築した
と考えられるが、座喜味城のアーチ門にあったアーチ中央のくさび石が、この裏門には無い。

なぜ??













裏門を抜け、北の郭を進む。




















北の郭の南側には、三の郭がある。

右写真は、三の郭の内部。
右側の城壁は、三の郭の西隣の二の郭の城壁。
















北の郭の城壁を眺めたところ。





















北の郭内部。
大井戸に向けて降りる急な階段。



















護佐丸が城内に取り込んだ大井戸。
ウフガーと呼ぶらしい。

戦時の事を考えると、城内に、命の水が有るのと無いのでは、大きな差だ。





















































井戸の余分な水を城壁の外に流す排水溝があったようだ。


北の郭を西に進み、西の郭、そして、その上の二の郭へ登って行く。




















二の郭の中。




















二の郭の北側の城壁。

城壁に向かって斜めの坂がついているが、この目的は?

城壁の上に登る為であれば、その段に向けて坂になっているならわかるが、
なぜか中途半端な高さで止まっている。

そして、坂にするのではなく、階段にすれば、登りやすいのに?
私の頭では、目的が想像できない。












二の郭の南側の城壁の上にあがり、南西方向を見た景色。
城下と青い海が見渡せ、美しい。



















南を眺めた景色。

何かの工場か?
ちょっと目立ってしまう。

















二の郭の南側城壁から、三の郭方向(東方向)を見る。




















二の郭の東側の城壁から、三の郭を見たところ。




















二の郭の東側の城壁中央部も、円弧状の凹形状になっている。
曲線が美しい。



















二の郭の北東角から、三の郭の城壁、その下に北の郭、そして物見台が見える。




















二の郭の中から、円弧状の凹形状をした東側の城壁を見る。




















二の郭の西には、一の郭がある。
写真は、二の郭から見た一の郭の城壁とアーチ門。



















二の郭の中、南の城壁の際にあった拝所 シライ富の御イベ。




















一の郭の中に入って、そのアーチ門を振り返って見たところ。

この門は、直方体に加工した石を、高さを揃えながらブロック状に積み上げる
布積みと呼ばれる石積みが施されている。

別名、豆腐積みとも呼ばれている。















そのアーチ門を抜けて進んで行くと、拝所 チゲー御獄(中森ノ御イベ)がある。

中央右の少し木が茂った場所が、拝所 チゲー御獄(中森ノ御イベ)。


















一の郭の南側の城壁から、東方面を見た景色。




















一の郭の南側の城壁から、西側の城壁下の断崖を見たところ。




















一の郭の城壁から、東の二の郭に続く城壁を見たところ。




















一の郭の東側城壁から、二の郭内部を見たところ。

二の郭内の中央前方にあるのは、戦死者供養の忠魂碑。


















一の郭から南の郭へ。




















南の郭の中にある首里遥拝所。




















南の郭から、正門を見たところ。




















南の郭を下りて行くと、正面に正門が見えて来る。




















その正門を出て、振り返って見たところ。

正門は西向きに建てられている。


















正門を出ると西の広場がある。

南の郭の崖下には、四角くえぐれた場所がある。
それがカンジャーガマと呼ばれる鍛冶屋跡。

















■参考
沖縄の世界遺産 中城城跡の公式ホームページは、ココ


What's New? | お勧め遺跡 | タイ クメール遺跡 | 古代・その他 | ドヴァラヴァティ遺跡 スコータイ遺跡ランナータイ遺跡 
アユタヤ遺跡 | チャクリ朝〜現代 |
博物館 | ガンボジア クメールの旅 | 浮彫Gallery | 遺跡年表 | OTHERS 
自己紹介
 | 
LINK | 掲示板 | E-Mail | 遺跡BOOKS古墳の丘を歩く | 里山へ登ったよ!